fc2ブログ

【集団的自衛権の行使容認】

https://twitter.com/ktn1983/statuses/468238680784531456">2014, 5月 19</a></blockquote> <script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>" target="_blank" title="【集団的自衛権の行使容認】">【集団的自衛権の行使容認】

各社無作為の一般人に聞いた結果が何故こうなる

朝日=> 賛成29% 反対63%

毎日=> 賛成39% 反対56%

東京=> 賛成39% 反対48・1%

読売=> 賛成71% 反対25%

産経=> 賛成69.9% 反対28・1%
スポンサーサイト



橋下さん、あなたは女性を性的にしか見られないのですねえ

2013年5月13日の発言
「『慰安婦』制度が必要なのはだれだってわかる」、「沖縄の米軍司令官に、『もっと風俗を活用するように』と言った」
2014年4月7日の発言
「(御堂筋の規制緩和した)高層ビルに、愛人を2、3人住まわせて」、「愛人専用の宝石店とか高級ブティックとかやって来る」

これらがだれの発言か、すぐわかりますよね。相手にもしたくないほどのあきれ果てた発言ですが、そうはいかないですね。橋下徹さんは大阪市長であり、日本維新の会共同代表ですから。
3月には、こんな人のために、大阪市民の血税が6億円も使われてしまいました。自分の意見(大阪都構想)が通らないからと、出直し市長選挙。「民主主義のコストとして当たり前だ」と強弁しましたが、そんな上等なものでしょうか。当然のことながら、投票率23.59%は過去最低、無効票13.53%は過去最多。市長として信任されたとは、とうてい言えません。
先日の発言は、「しゃれ、冗談の極みだから撤回も謝罪もしない」と橋下市長は言っています。こんなことは冗談でも通用しません。「橋下さん、あなたは女性を性的にしか見られないのですねえ」という問題です。
市民に信任されていない、人権意識もないあなたには、大阪市長である資格はまったくありません。一日も早く、発言の責任を取って、辞めてください。 
(怒)

「河野談話・村山談話は政府統一見解ではない?」 下村文科相は即刻辞任せよ

 下村博文文部科学相は26日の衆院文科委員会で、河野談話、村山談話を「教科書検定基準の政府統一見解ではない」とし、その理由を「閣議決定を経ていないから」としました。(※1)
 私たちはこの下村大臣の発言に強く抗議します。

 この発言は、二重の意味で、犯罪的です。

1,河野談話・村山談話は政府の統一的見解である
 下村大臣は「(教科書検定)基準における政府の統一的見解は、現時点で有効な閣議決定等に示されたものを指す。村山談話、河野談話自体は閣議決定されていない」としています。自らも「等」という言葉を用いて認めているとおり、政府の統一見解は、なにも閣議決定されたものだけではありません。
 河野談話も村山談話も、当時の政府の意志として発信されました。そして世界に向けた「公約」としての大きな意味を持っています。現に外務省HPには両談話が掲載されています。安倍首相の「河野談話・村山談話の見直し」に国際社会が強く反発したことも、その証左に他なりません。
 下村大臣は、河野談話・村山談話を「政府の統一的見解ではない」といいます。つまり、時の官房長官や首相が「勝手にしゃべったけだ」と?! そんなバカな話はありません。
 現時点で、つまり第2次安倍内閣に至るまで、河野談話・村山談話は公的には継承されています。
 なによりもそれが3月25日の日米韓首脳会談実現の前提となったのではないですか? 舌の根も乾かぬうちから「政府の統一的見解ではない」とは、安倍政権は一体どういうつもりなのでしょうか?!

2,村山談話は閣議決定されている

 しかも下村大臣は、決定的なウソをついています。
 村山談話は閣議決定されています。
 残念ながら官邸のHPの閣議案件を見てみても、1997年以前のものは掲載されていませんでした。しかし全国行動の仲間が外務省に対して「閣議決定はあった」と確認しています。
  また朝日デジタルの村山談話の説明には、下記のようにありました。

【村山談話】
50回目の終戦記念日にあたる1995年8月15日に閣議決定した当時の村山富市首相による談話。「植民地支配と侵略によって、アジア諸国の人々に多大の損害と苦痛を与えた」と公式に植民地支配を認め、「痛切な反省の意」と「心からのおわびの気持ち」を表明した。その後の内閣が受け継ぎ、政府の公式見解となっている。第1次安倍内閣でも安倍晋三首相が国会答弁で踏襲する考えを示している。

 ここでは、「閣議決定した」ともあり、また「政府の公式見解となっている」ともあります。
 しかし朝日新聞の情報では、極右とも言える下村大臣の頭では疑念しか生まれないかもしれません。そこで念を押して、櫻井よしこが2006年に産経新聞に寄稿した文章を引用します。(ただしこの引用部分も、2005年に西村眞悟の書いた文章を櫻井が引用したもの。)

 95年8月15日、氏(村山首相)は、学者や谷野作太郎外政審議室長ら少数の官邸スタッフらと練り上げた談話を閣議に持ち込み、古川貞二郎官房副長官が読み上げた。「閣議室は水を打ったように静まり返った」と報じられた。
 事前説明なしで突然出された談話に、閣僚は誰ひとり反論していない。自民党にとってこのことこそが痛恨の一事だ。

 書いている内容や経過には批判したいところが大いにあるが、閣議決定を経たことそのものには疑問の余地もありません。村山談話は閣議決定されているのです。
 さて、下村大臣は、これを知り得ない立場にあるでしょうか? 大臣という職責の者が国会答弁するにあたって、その事実関係を確認しないということがあるのでしょうか? (繰り返しますが、外務省は閣議決定があったと認めています。)
 ありえません。
 下村大臣は知っていてウソをついていたとしか思えません。
 教科書には「竹島/独島」や「尖閣諸島/釣魚島」や「日の丸」「君が代」のことはなんとしても載せたいが、河野談話・村山談話は絶対に教科書に載せたくないという強い意志が、彼にウソをつかせているのでしょう。

 このような人物に政治家の資質があるとは到底思えません。ましてや子どもたちの将来に責任を担う教育行政の長など、もってのほかです。
 下村大臣は自らの詐術を認め、即刻文部科学大臣の職を辞任するべきです。

(だい)




(※1)朝日新聞デジタルより
河野・村山談話で文科相「教科書検定基準の政府統一見解でない」
2014年3月27日05時00分
 下村博文文部科学相は26日の衆院文科委員会で、1月に改定した教科書検定基準に関する説明で河野談話と村山談話について「(両談話は)検定基準における『政府の統一的見解』にはあたらない」と述べた。両談話が閣議決定を経ていない点を理由に挙げた。

 基準改定では、小中高校の社会科(地理歴史科)教科書で「閣議決定その他の方法で示された政府の統一的な見解がある場合、それに基づく記述」をするよう新たに定めた。下村氏は宮本岳志氏(共産)の質問に答え、「基準における政府の統一的見解は、現時点で有効な閣議決定等に示されたものを指す。村山談話、河野談話自体は閣議決定されていない」と説明した。

 下村氏は朝日新聞の取材に対し、「閣議決定されていないという事実の説明をした」と答えた。


(朝日新聞にも一言苦言を申し上げたい。自身のサイトで、村山談話は閣議決定を経ていると書いておきながら、今回の事件ではなぜこのような無批判な報道の仕方をするのでしょうか。朝日新聞には「閣議決定されている」と電話で申し入れ、現在確認中です。

続きを読む

今度は百田尚樹NHK経営委員が問題発言!

籾井会長に引き続き、またNHK経営陣から歴史認識をめぐる問題発言です。
今回問題発言を起こしたのが、今や超売れっ子作家で、安倍首相の肝いりでNHK経営委員になった、百田尚樹です。百田尚樹は、『永遠の0』だけでなく、安倍首相との共著も出版しています。
不偏不党であるはずのNHKの経営委員が都知事選特定候補を応援するというだけでも問題なのに、その応援候補はよりにもよって田母神俊雄候補。
その田母神候補を応援する街頭演説で百田委員は、あろうことか

「1938年に蒋介石が日本が南京大虐殺をしたと宣伝したが、世界の国は無視した。そんなことはなかったからだ」

と訴えたのです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00000030-mai-pol

今更ですが、安倍首相が選んだ人は、こういう歴史認識の持ち主ばかりです。
百田委員ばかりでなく、NHKの経営体質と安倍首相の責任を問いましょう!(だい)

【抗議先】
NHKへのご意見・問い合わせ窓口
TEL 0570-066-066
FAX 03-5453-4000
メール http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
ここから「メールフォームはここをクリック」を選択

橋下市長「籾井会長の発言は、私の言い続けたことと全く一緒です」?!

遅くなりましたが、1月27日の橋下市長のぶら下がり会見の動画がYouTubeで配信されているので紹介します。

NHK籾井会長発言について、いつものごとく言いたい放題です。

橋下市長曰く、「私の言い続けたことと全く一緒です!」

では、あの「河野談話と立場は一緒」とか、国際向けに発したあの変節ぶりは、一体なんだったのでしょうか?!

http://www.youtube.com/watch?v=mMfj_qxYDa0&feature=youtube_gdata

他にもこんなことも言っていました。
「誰も籾井さんに反論できない」
「みなさんも歴史を勉強しなくちゃいけない」
「歴史は当事者によって違う」
「日本だけが袋叩きにあっているのは、日本だけが特殊なことをやってきたから。はたしてそうなんですか?」
「朝鮮戦争の時、韓国だって「慰安婦」制度を持っていた」
等々……ツッコミどころ満載です。

全く反省を顧みないこの発言。許しておけるはずがありません。関西ネットでは、橋下市長に対する抗議を準備中です。(だい)

NHK新会長の発言

NHK新会長の籾井勝人氏は25日の就任会見で、日本軍「慰安婦」について
「戦争をしているどこの国にもあった」とし、韓国に関して、「日本だけが強制
連行したみたいなことを言っているから話がややこしい。お金をよこせ、補償し
ろと言っている。しかし、すべて日韓条約で解決している。なぜ蒸し返されるん
ですか。おかしいでしょう」と、無知と人権感覚の欠如を露わにする暴言を吐き
ました。
放送法がNHKの番組に義務づけている「政治的公平性」に会長自ら違反してお
り、即辞任を求めるべき内容ではないでしょうか。
                          (たな)
http://www.asahi.com/articles/ASG1T5J3XG1TUCVL005.html?iref=comtop_6_01                               

米政府、靖国参拝後の安倍政権にさまざまな注文

みなさん
ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)の記事を紹介します。
タイトルは「米政府、靖国参拝後の安倍政権にさまざまな注文」
ダボス会議の後、安倍首相が靖国参拝について発言したことに関して、
米政府が日本政府に要請したことの内容です。
以下のサイトです。(だい)

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304402204579339710521565876.html?dsk=y#printMode?dsk=y

プロフィール

日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク

Author:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
わたしたちは日本軍「慰安婦」問題解決のため、関西を中心に活動しています。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

facebook

カウンター

検索フォーム

QRコード

QR