fc2ブログ

NHK経営委員会に再度公開質問状提出

昨日の街頭行動は、夕方だから参加できたという関西ネットメンバーを含め、13人で行いました。午後1時に終わった府庁前火曜行動の後、4時半まで待機してくださった方もおられ、本当にありがたく思いました。いつもより遅めの時間帯だったせいで通行人が少なく、特にビジネスマンに較べてビラをよく受け取ってくれる、大阪城公園散策帰りの人たちがあまり通らないのは残念でした。外国人観光客の方々は、日本語が読めないかもしれないのにビラを必ず受け取り、横断幕の写真を撮ったりもして、高い関心を示してくれました。下の写真はビラの表です。裏には公開質問状を載せました。その文面を下に貼り付けます。

公開質問状

籾井勝人NHK会長の即時罷免と、
百田尚樹、長谷川三千子両NHK 経営委員の辞任を求めます
                      
4月8日、経営委員会に提出した公開質問状に対して、17日、FAXにて回答を受け取りました。
前回「個別の回答は差し控える」と回答を拒否されたのに対し、今回は回答を頂いたわけですが、その内容はことここに至ってもなお、経営委員会が事態の深刻さを理解できていないことを示しており、愕然とさせられます。
籾井会長および百田、長谷川両経営委員らの任命が現安倍政権の意向を汲んだ人事であることは公然の事実であり、そのことが「政府からの干渉を受けることなく自主的に」という放送法に反するのではないかという質問に対し、回答は「籾井会長には、反省の上に立ち、放送法を順守し、会長として職務を執行していただけるものと期待」すると述べています。この間の籾井会長のどこをみて期待されるというのでしょうか。13日のNHK番組における謝罪会見を見ても、自らの発言や行動に対する反省は微塵も見られません。
また、百田、長谷川両経営委員の問題について回答には「個々の経営委員が経営委員としての職務以外の場において、自らの思想信条に基づいて行動すること自体は妨げられない」とあります。では、百田尚樹経営委員が2月の東京都知事選で田母神候補の応援演説において、他の候補者を「人間のくず」と述べたことや、東京裁判を東京大空襲や原爆投下を「ごまかすための裁判だった」と言ったこと、「南京大虐殺はなかった」などの歴史的事実を真っ向から否定する発言を繰り返したことも、個人の思想信条に基づいた発言で問題はないというお考えなのでしょうか。
続けて回答には、経営委員会において「経営委員会委員の服務に関する準則」を再確認し、「委員一人ひとりがこの準則に則り公共放送の使命ともいえる社会的責任を深く自覚するとともに一定の節度を持って行動していくことを申し合わせた」とあります。
そうであるなら、この間、朝日新聞社に抗議し拳銃自殺した野村秋介氏の行為を礼賛する一方、「わが国の今上陛下は(『人間宣言』が何と言おうと、日本国憲法が何と言はうと)ふたたび現御神となられたのである」などの記述で批判を受けている長谷川三千子経営委員が、15日の日本外国特派員協会主催の記者会見で同様の発言を繰り返し、さらに「私は安倍首相の支持者であり、外部の助言者」「積極的平和外交には武力が必要」と述べたことをどう説明されるのでしょう。
こうした経営委員の存在を経営委員会が許している限り、NHKの「公正」・「不偏不党」はまやかしと言うしかありません。

さらに二つ目の質問で、籾井会長の「慰安婦」問題の否定をはじめとする多くの問題発言は個人的発言として問題はないのかという質問に対し、回答では「会長から反省の言葉と、業務執行にあたっては放送法を遵守するとの明言を得、役職員一丸となって事態の収拾にあたる決意も示された」とあります。
その決意が13日の「謝罪放送」だったのでしょうか。「複数の議論がある事柄についてNHK会長の立場と個人の立場を整理しきれないまま、発言してしまった」「視聴者のみなさまに大変なご心配をおかけした」と述べていますが、これでは一体何に対する「おわび」なのかわかりません。謝罪する気持ちがあるなら、発言のなにがどう問題だったのか、反省の中身をきちんと説明すべきで、「個人的見解を述べたことは不適切だった」ではお話になりません。
視聴者は会長が個人的発言を述べたことを問題にしているのではありません。発言の中身を問題にしているのに、繰り返し指摘されても理解しようとしない会長、および経営委員会のみなさまには深く失望します。混乱させたと言われるなら辞任すべきで、多くの非難・批判があるのに「みなさまの声を大切に」と言いながら会長職に居座るのは許せません。
今後、NHKに自主自律、公平公正な公共放送としての役割を果たしていただくためには、もはや私たち視聴者に残された手だては受信料支払い拒否しかないのでしょうか。
そこで、経営委員会に対し、あらためて問いたいと思います。

1、百田、長谷川両経営委員の発言について、今後も「自らの思想信条に基づいて行動すること自体は妨げられない」として放置し、辞任の必要もないというお考えでしょうか。

2、籾井会長について、謝罪会見は到底納得できるような内容ではなく、引き続き多くの批判の声がNHKに寄せられているそうですが、こうした視聴者の声に今後経営委員会としてどう応えになるのか、お聞かせください。

 以上の質問について誠意ある回答を、5月2日までにFAXで送付くださいますよう、お願いいたします。

2014年4月22日
 日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク

4月22日ビラ表
スポンサーサイト



4月22日(火)午後4時半、NHK大阪放送局前へ!

4月22日(火)午後4時半~5時
   NHK大阪放送会館北側
    (地下鉄谷町4丁目駅2号出口より東へ徒歩3分)
   階段上の公開空地、及び階段下の歩道で街頭宣伝。
   それと並行して、代表者による公開質問状提出。
日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワークは、月2回開催されるNHK経営委員会のつど、NHK大阪放送局を訪れ、籾井会長の罷免と百田尚樹・長谷川三千子両経営委員の辞任を求める行動を行ってきました。4月8日には、経営委員会宛に公開質問状を提出したところ、NHkから17日に届いた回答は、以下のような内容で、とうてい納得できるものではありません。私たちは、回答の問題点を指摘して、再度公開質問状を提出すると共に、ビラ撒きやマイクアピールで広く人々にこの問題を訴えます。少しでも多くの方に参加していただけるよう、今回は夕方に行動を設定しました。ぜひご参集ください。

日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク 様            経営委員会事務局
貴会より4月8日付けで、大阪放送局経由で経営委員会あてにいただいた申し入れにつきまして、以下の通りお答えいたします。
ご質問1、
籾井会長および百田、長谷川両経営委員らの人事について、現安倍政権の意向を汲んだものであることは広く知られているところです。NKHは放送法において、「その使命を他者、特に政府からの干渉を受けることなく自主的に達成」することが求められていますが、このような会長や経営委員のもとで、それを実行できるとお考えでしょうか。

会長の選任については、経営委員として、会長任命という職責の重さを深く受け止め、昨年7月に指名部会を設置して、半年間にわたり審議を行い、指名部会での論議を踏まえて定めた内規に従って、自律的に、粛々と行って来ました。会長の発言については経営委員から、会長には2度にわたって注意を行い、また、経営委員会の総意として、誠に遺憾であることを確認し、会長にもその旨を伝えております。籾井会長には、反省の上に立ち、放送法を順守し、会長としての職務を執行していただけるものと期待しており、経営委員会としても、これをしっかりと監督してまいります。
 また、個々の経営委員が経営委員としての職務以外の場において、自らの思想信条に基づいて行動すること自体は妨げられるものではないと認識しています。しかし公共放送であるNHKの不偏不党、公平・公正も重要な使命であり、2月12日の経営委員会で「経営委員会委員の服務に関する準則」をあらためて確認し、出席の経営委員全員の同意で委員一人ひとりがこの準則に則り公共放送の使命ともいえる社会的責任を深く自覚するとともに一定の節度を持って行動していくことをあらためて申し合わせました。経営委員会は、さまざまな経験、知識、考え方を持つ多様な委員の合議体です。委員間の真摯な討論により放送の不偏不党が維持されるよう努めていく所存です。

ご質問2
籾井会長は「慰安婦」問題を否定し、「政府が右ということを左というわけにはいかない」などの発言により、NHKの公共・公平性、不偏不党の立場を疑わしめましたが、これらは個人的発言として問題はないというお考えでしょうか

就任会見での、籾井会長の発言は、議論が複数ある事項について個人的な見解を述べたものであり、公共放送のトップとしての立場を軽んじた行為であると言わざるを得ません。経営委員からは、会長に対して厳しく自覚を促し、説明責任を果たすとともに、事態の収拾を速やかに行うよう、強く要請しました。会長からの反省の言葉と、業務執行にあたっては放送法を順守するとの明言を得、役職員一丸となって事態の収拾にあたる決意も示されました。経営委員会としても、一刻も早い事態の収拾に向けて、自らの責任を自覚した上で、監視、監督機能を十分に果たしてまいります。

こうした経営委員会としての考え方や対応については、経営委員長が国会でも申し上げておりますし、NHKのホームページに掲載している経営委員会の議事録やブリーフィングの記録にも記載しております。何卒、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

【追悼】李秀梅ダーニャン

李秀梅


今朝、毎日新聞の訃報欄に、小さく載っておりました。
中国山西省の被害者で、日本で裁判を闘われた李秀梅ダーニャンが10日亡くなられました。
昨年の万愛花ダーニャン、陳林桃ダーニャンに続く訃報ということもあり、いつかはこのような日が来るとはわかっていながら、日本政府の公的謝罪と補償を実現できていない私たちは、なかなかこの事実を受け入れることができないでいます。
李秀梅ダーニャンは、映画『ガイサンシーとその姉妹たち』にも登場されていますので、日本でもご存知の方は多いことでしょう。裁判を闘われたということもあって、日本軍「慰安婦」問題に取り組む私たちにとっても、象徴的な被害者のひとりでした。
最近では、昨年7月の橋下市長の発言を受けて、大阪弁護士会に懲戒処分を請求しています。橋下市長の地元住民である私たちにとっても、尊敬すべき被害者でした。

橋下市長は言いましたよね。「強制連行の証拠がない」「あるなら韓国に出してもらいたい」と。
いま、橋下・維新の会が後押しし、安倍政権が乗っかる形でする形で「河野談話の検証」なるものが進んでいます。
李秀梅ダーニャンの被害は、まさに「強制連行」でした。
そしてその被害事実は、司法によってすでに認定されています。
裁判そのものは残念ながら勝利することはできませんでしたが、被害事実、被害者の存在そのものが否定されたわけではありません。

橋下市長! 安倍首相!
李秀梅ダーニャンの訃報に接して、ダーニャンに語るべき言葉があるのではないですか?!
「すまなかった」
「あなたの心を傷つけて申し訳なかった」
と、言えないのですか?

それとも、被害者の死が嬉しいとでも?!

私たちは、李秀梅ダーニャンを傷つけたあなたたちを、絶対に許しません。そして、絶対に橋下市長に、安倍首相に、そして日本政府に「ごめんなさい。赦して下さい」と、言わせてみせます。そう誓います。
それが加害国日本に住み、そこでこの問題の解決を求める私たちの、せめてもの手向けです。

以下、原告弁護団からの連絡を転載します。(だい)

(ダーニャン=大娘とは、「おばあさん」という意味です。支援者の間では、中国の被害者に対して親しみと尊敬の念を込めて、この言葉を用いています。)





今朝(11日) 中国山西省の張双兵さんから、10日に李秀梅さんがなくなられた、との連絡がありました。

李さんは1927年生まれ、15才の時(1942年)旧暦8月に突然家に押し入ってきた日本兵に強引に家から引き出され、日本軍の拠点があった進圭村に連行され、ヤオドンに監禁されました。それから約5ヶ月間、毎日のように多数の日本兵から性暴力をうけ、ついに5ヶ月ほど過ぎたある日、特にひどい仕打ちをする「赤ら顔の隊長」に抵抗したところ、ベルトで殴打され、右目を失明しました。さらにこん棒で頭を殴られたり、軍靴で足を蹴られたりして大けがをしました。このことを伝え聞いた兄が迎えに来てようやく解放されましたが、家に帰ってみると、彼女を取り返そうとして家を売ってまでしてお金をつくって日本軍に持って行ったのに取り返すことができなかった母親が悲観して自殺してしまっていました。

李さんは1994年に初めて日本の弁護士にこの被害を語ってから一貫して日本政府の謝罪と賠償を求めてきましたが、ついに実現しないままなくなられました。
中国人「慰安婦」訴訟(第1次、第2次)の原告となられた6人の被害者のすべてがこれでこの世を去られたことになりました。裁判所では高裁で詳細に被害事実が認定されたのに、今日に至るも解決にいたらず、ましてやこの問題をなかったことにしようとする勢力の跋扈する現状に、弁護団として、本当に申し訳ないおもいでいっぱいです。

橋下さん、あなたは女性を性的にしか見られないのですねえ

2013年5月13日の発言
「『慰安婦』制度が必要なのはだれだってわかる」、「沖縄の米軍司令官に、『もっと風俗を活用するように』と言った」
2014年4月7日の発言
「(御堂筋の規制緩和した)高層ビルに、愛人を2、3人住まわせて」、「愛人専用の宝石店とか高級ブティックとかやって来る」

これらがだれの発言か、すぐわかりますよね。相手にもしたくないほどのあきれ果てた発言ですが、そうはいかないですね。橋下徹さんは大阪市長であり、日本維新の会共同代表ですから。
3月には、こんな人のために、大阪市民の血税が6億円も使われてしまいました。自分の意見(大阪都構想)が通らないからと、出直し市長選挙。「民主主義のコストとして当たり前だ」と強弁しましたが、そんな上等なものでしょうか。当然のことながら、投票率23.59%は過去最低、無効票13.53%は過去最多。市長として信任されたとは、とうてい言えません。
先日の発言は、「しゃれ、冗談の極みだから撤回も謝罪もしない」と橋下市長は言っています。こんなことは冗談でも通用しません。「橋下さん、あなたは女性を性的にしか見られないのですねえ」という問題です。
市民に信任されていない、人権意識もないあなたには、大阪市長である資格はまったくありません。一日も早く、発言の責任を取って、辞めてください。 
(怒)

NHKに公開質問状提出

今日のNHK前行動、関西ネットメンバーに、いつも通り、大阪府庁前での朝鮮学校への補助金を求める火曜行動を終えた皆さんなどが加わり、計15人で取り組みました。初参加の方も数人いました。
まず、NHKから4月3日に届いた「回答を差し控える」という無意味な文章を紹介し、次に、本日提出の公開質問状を読み上げました。その後のマイクアピールでは、「ご通行の皆さん、チラシにNHK宛の公開質問状を載せています。ぜひお読みください」と訴えたところ、受け取りはなかなかのものでした。
公開質問状提出のため放送会館の中に入った代表たちは、いつも以上に粘り、15分たっても戻ってきませんでした。報告によれば、経営委員会への伝達を約束するだけでよしとせず、NHK職員も一緒に声をあげてほしいと切々と語りかけてきた由。その訴えが少しでも職員の心に響いたことを願います。
公開質問状の文章を以下に貼り付けます。     (たな)

籾井勝人NHK会長の即時罷免と、
百田尚樹、長谷川三千子両NHK 経営委員の辞任を求めます
                      
私たちは1月25日のNHK籾井会長の就任記者会見での発言以来、NHK大阪放送局を通じて会長の罷免および百田、長谷川両経営委員の辞任を重ねて申し入れてきました。
3月25日の経営委員会に向けた申し入れについて回答を求めていたところ、4月3日、「個別の回答は差し控える」との回答にならない回答が送られてきました。公共放送として市民の受信料によって支えられているNHK 経営委員会のこのような対応には、事態に対する危機感のなさが表れており、あらためて公開質問状を提出いたします。
先日国会において今年度NHK予算案が衆院本会議(3/27)、参院本会議(3/31)で賛成多数で承認されたことで、この問題を終結させようとしているようですが、籾井会長体制が続く限り、NHKに対する信頼回復は不可能と言わざるを得ません。籾井会長のこの間の国会での発言はNHK会長としての資質を疑わせるに余りあるものでした。問題となった就任記者会見での発言内容について今もって反省の言葉はなく、4月1日のNHK 入局式講話でも抜けぬけと「質問に答えて個人的意見を言い、大きく報道された」と述べています。「個人的意見」という言い逃れが通用している現状に対し、私たちは大きな危機感を持ちます。さらに、同日、籾井会長はNHKと関連団体の全役職員に対し、未発覚の不祥事の情報提供を呼びかけていたということが、5日明らかになっています。このような密告奨励のNHKから流される放送には空恐ろしいものを感じます。
また、百田・長谷川両経営委員も、歴史認識の誤りや人権意識と民主主義精神の欠如を示す発言に対して非難が集中しているにもかかわらず、いまだ辞任されていません。百田、長谷川両経営委員が「公共の福祉に関し公正な判断をすることができる者」という経営委員の資格に逸脱していることは明らかです。直ちに辞任されるよう強く求めます。
 私たちはNHK経営委員会に対して、以下の質問への回答を求めます。

1、籾井会長および百田、長谷川両経営委員らの人事について、現安倍政権の意向を汲んだものであることは広く知られているところです。NKHは放送法において、「その使命を他者、特に政府からの干渉を受けることなく自主的に達成」することが求められていますが、このような会長や経営委員のもとで、それを実行できるとお考えでしょうか。
2、籾井会長は「慰安婦」問題を否定し、「政府が右ということを左というわけにはいかない」などの発言により、NHKの公共・公平性、不偏不党の立場を疑わしめましたが、これらは個人的発言として問題はないというお考えでしょうか

 以上の質問は、経営委員会議事録・記者ブリーフィング・国会答弁から推しはかることができないためにお尋ねいたします。
誠意ある回答を、4月18日までにFAXで送付くださいますよう、お願いいたします。

2014年4月8日
               日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク

                20140408_133337.jpg



4月8日NHKに公開質問状を提出します

日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワークでは、NHK籾井会長の罷免と百田尚樹・長谷川三千子両経営委員の辞任を求めて、月2回開催される経営委員会のつど、NHK大阪放送局を訪ねて、経営委員会宛申し入れ書を提出するとともに、放送会館北側で、ビラ撒き、マイクアピール等の街頭宣伝を行っています。
前回3月25日の経営委員会宛申し入れ書で4月4日までに回答をと求めたところ、3日にFAXで届いたのは、以下の写真のような「回答を差し控える」という回答でした。そこで、8日には公開質問状を提出することにしました。
  4月8日(火) 午後1時半~2時 
    NHK大阪放送会館北側
        (地下鉄谷町4丁目駅2号出口より東へ徒歩3分 )
      階段上の公開空地、及び階段下の歩道で街頭宣伝
      それと並行して、代表者による公開質問状提出
ぜひご参集ください。
NHK回答

第91回大阪水曜デモ 報告

日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク主催の第91回大阪ヨドバシカメラ前の水曜デモは4月2日7時から50人近くの人々が集まって行なわれました。
今回は私たちの前に6時からザイトク系のデモストレーションがあり、やや緊張感を持ちながら臨んだデモでしたが、混乱もなく行うことができました。

国連や各国からも日本政府に対する抗議のメッセージが続いている中、村山談話や河野談話の正当性、現在起こっている国会議員やNHKの経営委員などの暴言・妄言や学校現場、市民社会での急速な右よりな動きなどに対する力強い抗議の声が上がりました。

今回は、ヨドバシ前には、異動で新しい顔ぶれのマスクをつけた多くの私服警官が立ち並び、デモの横断幕を広げたり、音響準備をする直前まで、まだ時間でないと目の前で威圧的に立ちふさがっていました。平和的な私たちの行動にこのような対応をされることを強く抗議します!彼らが言うようにザイトクとの衝突を避けたいならあっち側を向いて立つべきでしょう!

5月10日(土)に東成区民センターで、維新・橋下市長暴言から一年 私たちは問い続ける「日本軍『慰安婦』問題と安倍・橋下の歴史認識」と題して行われる西野瑠美子さんによる講演会の案内チラシを撒きながら、道行く人々に訴えかけました。

今回特に、日本軍「慰安婦」問題の早期解決を求めます という写真のような幟(のぼり)が完成しヨドバシカメラ前に堂々と翻りました。

橋下暴言からこの一年間、私たちは何度も集会を持ち、不当性を訴えて来ました!

今後、西野さんの講演会に続き、東京で行われるアジア連帯会議にも大阪からも10数人参加予定です。また6月21日、22日には大正区コミュニティーセンターで、関西沖縄文庫と共催で沖縄の「慰安婦」パネル展 in 大阪 「軍隊は女性を守らない~沖縄の日本軍慰安所と米軍の性暴力~」を開催いたします。今後も被害者のために、より力を尽くして運動を続けていきたいと思っています。
みなさんのご賛同とご参加をお待ちしています。詳しくはホームページをご覧ください。(frog)

20140402_193530.jpg

4月大阪水曜デモに参加しましょう!

新しい年度がはじまりました。消費税率があがるということや、医療費負担や国民年金保険料等の社会保障制度の悪化等々(それにしても、消費税率を上げておいて、社会保障制度が悪くなる意味が分かりません)、3月31日から4月1日への移り変わりがとりわけ意識された年度替わりでした。また、消費税率アップのどさくさにまぎれるように、武器輸出三原則に代わる「防衛装備移転三原則」が閣議決定されました。1976年以来禁じてきた武器や関連技術の海外移転を、新原則は条件を満たせば認めることになるという、安全保障上きわめて危険なことが、今日、決定されました。消費税率が一律上がって物価が上がり、医療費等の社会保障負担が上がり、年金額が下がるとなれば、ぎりぎりのところでふんばってきた生活者層から苦しくなるのは間違いのないことです。そして、「防衛整備移転三原則」が新しくなって・・・・と、考えるだけでも怖ろしくなります。外は、桜が咲きほこり、新たな出会いの季節でもあります。知るべきことをしっかりと知り、考え、伝え合い、つながりあって、ハルモニたちの思いに学びながら、一人ひとりが平和をつくる力になりましょう。
 4月の大阪水曜デモ 新しい出会いを楽しみにしています。お誘いあってご参加ください。
> >
> > 日 時 4月2日(水)午後7時~8時
> > 場 所 ヨドバシカメラ東角(阪急側)

プロフィール

日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク

Author:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
わたしたちは日本軍「慰安婦」問題解決のため、関西を中心に活動しています。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

facebook

カウンター

検索フォーム

QRコード

QR