fc2ブログ

西宮市長宛に、差別を煽動するパネル展に市民会館を使わせないよう求める申し入れ書を送りました

2014年10月27日
西宮市長 今村岳司 様
西宮市市民文化局 様
日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
                      
日本軍「慰安婦」問題を否定し人種差別を煽るパネル展示に対し、会場使用許可を取り消すよう求めます

 私たちは日本軍「慰安婦」問題の歴史的事実を明らかにし、日本政府による被害者が受け入れられる解決の実現を求めて行動する市民団体です。この間、「慰安婦」問題をねつ造と決めつけ、歴史的事実を否定する動きが強まっています。同様に、在日朝鮮人をはじめとする外国人への陰湿で執拗なヘイト・スピーチが広がっていることは周知のことと思います。ネット上にあふれる差別や個人攻撃だけでなく、街頭で差別的暴言を連呼するなど、悪質さを増しています。
 この間、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)関連団体である 「凛風やまと・獅子の会」らが中心となって「検証~いわゆる従軍慰安婦展」が各地で開催されています。西宮市においても11月23日、24日に西宮市民会館にいてパネル展と講演会が予定されています。
 すでに開催された堺市(7/26,27)、生駒市(8/30,31)、高槻市(9/11~16)における同パネル展では、主催・共催団体には著名な右派国会議員の後援のもと、在特会系や右派の団体が名前を連ねています。パネルは日本軍「慰安婦」の存在やその強制性を否定し、高額の報酬を得ていた「売春婦」だったと揶揄する、被害者への差別と暴力に満ちたものです。あわせて、韓国の歴史や文化を貶め、日本による植民地支配を賛美、在日朝鮮人への誹謗中傷など、民族差別、人種的憎悪をあおる内容です。日本の植民地支配が朝鮮人民に与えた苦しみを隠蔽し、逆に「日本の朝鮮植民地支配は恩恵をもたらした」とする等、歴史の事実をねじ曲げるものです。さらには「多文化共生は愚」「朝鮮人は売春婦として世界に問題を引き起こしている」と、ありもしないデマを吹聴し、まき散らすものです。
 今年8月、人種差別撤廃委員会は日本政府に対し、人種差別的な表明や差別的暴力に断固として取り組むこと、ヘイト・スピーチをする政治家や公人に制裁を科すことなど、厳しい勧告を出しました。さらに、人種差別撤廃委員会としては初めて「慰安婦」問題に言及、調査や加害者処罰を求め、否定する動きへの適切な措置を求めました。
  「慰安婦」問題は、当時の日本軍・政府による決して許されない多くの女性への組織的性暴力犯罪です。この事実を否定することは被害者の尊厳を二重三重に傷つけることにほかならず、欧米諸国であれば「アウシュビッツの嘘=歴史の否定」として処罰の対象になります。いくら日本には未だそうした規制がないとはいえ、公共施設を使って、一般市民を対象にこのような歴史の否定、人権侵害のパネル展を開催することは差別の助長・扇動に加担することになるでしょう。
 西宮市は「西宮市人権教育・啓発に関する基本計画」において「異なる文化や価値観を理解し、国籍を問わず、すべての人々の人権が尊重され、共に支え合って生きていくことができる社会の実現をめざす」として、1、外国人市民の人権尊重、2、多文化共生の理解促進、3、外国人にとって暮らしやすい環境づくりを目標にしています。また、「多文化共生と国際交流」を掲げ、活発な取り組みを行っていることも知っています。
 歴史をねつ造し、差別を煽動するパネル展に公的施設利用を許可することは、こうした西宮市の取り組みに真っ向から反するばかりか、朝鮮・韓国人住民への差別煽動に加担することになります。
すでに一部の地域では会場貸し出しの取り消しや返金手続きが行われています。憲法21条の「表現の自由の保障」を理由に市民からの会場使用取り消し要求を拒否した事例もありますが、一方で憲法13条は人間の尊厳を認めており、14条には、人は社会的関係において差別されないと規定されています。
 西宮市は人種差別や日本軍「慰安婦」被害者の人権侵害を表現の自由として傍観するのではなく、ヘイト・スピーチを許さず、人権尊重のために毅然とした対応を取るよう、強く求めます。
スポンサーサイト



渡辺美奈さんの講演

2014年9月16日、「もの言えぬ社会をつくるな」集会のリレートークで、「「女た­ちの戦争と平和資料館」の渡辺美奈さんは、「朝日新聞」バッシング・吉田証言・「慰安­婦」問題について全面的に明快に反論しました。その映像がユーチューブにアップされていますが、この切り口が実に明快!

何がホントで何がウソか?!

みなさん、ぜひ渡辺美奈さんの講演をご覧下さい。
http://youtu.be/8JVJC4o7Bbo

(だい)

【集会案内】今だからこそ! 日本軍「慰安婦」問題解決のために

 日本軍 「慰安婦」 問題の事実をわい曲する右派言論が勢いづいている今だからこそ、 安倍政権が河野談話を見直さないとしながら河野談話を骨抜きにする言動を繰り返す今だからこそ、私たちは被害者が望む解決とは何か、改めて打ち出す場を持つことにしました。
この間にも、被害者は一人一人、人生の終わりを迎えようとしています。 にもかかわらず、問題解決に努力するどころか、被害者たちをさらに貶め、問題を悪化させている日本政府に対して、今、本当になすべきことは何なのか、このような時だからこそ、冷静に提言したいと思います。
 本シンポジウムは、第12 回アジア連帯会議で8 ヵ国の被害者と支援者によって採択され、6 月2 日、政府に手渡した提言「日本軍『慰安婦』問題解決のためにの内容を改めて紹介し、 議論を深める催しです。

/大阪シンポジウム/

11月24日(祝)13:30開場 14:00開始
クレオ大阪中央セミナーホール
資料費:¥800
主催:日本軍「慰安婦」問題解決全国行動

= DVD上映「少女の物語」=

1部 講演 「慰安婦」問題の本質とは何か 
~朝日新聞訂正報道を悪用した「慰安婦」否定の背景にあるもの~
梁澄子(日本軍「慰安婦」問題解決全国行動共同代表)

2部 シンポジウム 「法的解決とは何か」
 このたびの「提言」は、韓国挺身隊問題対策協議会と日本軍「慰安婦」問題解決全国行動が日本と韓国の法律家を交えて、1年間にわたり議論してきた「法的解決」の中身を土台に作成されました。この議論をおこなってきたメンバーが、その経過と内容を説明した上で、質疑と議論をおこないます。
 経過報告  梁澄子(日本軍「慰安婦」問題解決全国行動共同代表)
 発   題  金昌禄 (釜山大学法学部教授)
         川上詩朗(弁護士)
(チラシのPDFはこちらから)
20141124_o.jpg
20141124_u.jpg

西野瑠美子さん講演録

 大変遅くなってしまいましたが、5月10日に開催した集会「私たちは問い続ける~日本軍『慰安婦』問題と安倍・橋下の歴史認識~」の、西野瑠美子さんの講演録をHPにアップしました。

 朝日バッシングをはじめとして、歴史わい曲が当然のようにまかり通り、安倍首相自らが「国ぐるみで(女性を)性奴隷にしたとの、いわれなき中傷が世界で行われている」とまで発言するような、この今の日本にあって、改めて西野さんの講演を読んでみると、ぐっと胸に突き刺さるものがありました。

 ちょっと長いですが、論点が多岐にわたっており、とても鋭く、とても価値のある講演録だと自負しています。
 みなさん、ぜひともお読み下さい。(だい)

http://www.ianfu-kansai-net.org/2014-05-10.html

20140510_07.jpg

宝塚市議会に抗議文を送りました。

宝塚市議会は、10月8日、2008年に自分たちが全会一致で採択した「慰安婦」問題意見書の内容を、何の論理的根拠もなく否定する決議を、賛成14、反対11の小差で可決しました。その暴挙に対し、翌9日、私たちが送った抗議文を紹介します。
                 ************
                                       2014年10月9日
宝塚市議会議長 北山照昭  様
                                  日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク

           日本軍「慰安婦」問題意見書を撤回する決議に抗議します。

 昨日、宝塚市議会において2008年3月に可決された「日本軍『慰安婦』問題に対して政府の誠実な対応を求める意見書」を撤回する決議があがったことに、私たちは満身の怒りをもって抗議いたします。
 先の意見書は、河野官房長官談話に矛盾しないよう、日本軍「慰安婦」問題の真相究明を行い、被害者の尊厳回復に努め誠実な対応を行うよう政府に求めたもので、被害者の立場に立って解決を求める点を、私たちも高く評価してきました。しかし、今回の決議は、朝日新聞が「吉田証言」を虚偽と認めたことをもって、「意見書は決定的根拠を失った」、「朝日新聞の誤報道が本市議会意見書の信頼性を著しく損ねたことは遺憾」とし、自ら出した意見書の存在を否定したのです。
 こうした主張はまったく根拠がないばかりか、日本軍「慰安婦」問題の本質を見ない、宝塚市議会の見識が疑われるような、恥ずべきものです。「吉田証言」については、現在開会中の国会において、10月3日、菅官房長官が「1993年の河野談話作成過程において吉田氏に聞き取り調査を行ったが、客観的事実とつじつまが合わなかった。証言の信用性が低かったので、談話に反映されていない」と認めています。
 現在、多くのマス・メディアや安倍首相等、「慰安婦」問題を認めたくない政治家たちによって、「朝日新聞の誤報が『慰安婦』問題を作った」「国際社会で日本の名誉を傷つけられた」と喧伝されていますが、果たしてそうでしょうか。河野談話にあるように、当時の軍の関与の下、広範な地域にわたって慰安所が設置され、数多くの「慰安婦」が存在したことが認められており、韓国済州島での連行に関する証言が誤報であったことをもって「慰安婦」問題そのものを否定することは不可能です。
 「慰安婦」問題は1991年、日本軍の責任を認めない日本政府の態度に怒って、アジア・太平洋地域の多くの国々やオランダの「慰安婦」被害者たちが勇気を持って次々に名乗り出て、戦場での性暴力の実態を被害者自ら明らかにしてきたものです。その後、政府が発表した日本軍関係の資料をはじめ、多数の証拠資料や写真が発見されており、まさに、女性の人権侵害問題として、国連などの国際社会からも一日も早い被害者への謝罪、加害者の処罰等が求められているのです。
 2008年、「慰安婦」問題解決に向けて宝塚市議会が初めて意見書を可決させ、多くの市町村議会が後に続いたことを考えると、この度の決議は、全国から寄せられてきた宝塚市議会への敬意を大きく損ね、宝塚市民の期待を裏切るものです。
 私たちは宝塚市議会における決議にあらためて強く抗議するとともに、宝塚市議会は、今こそ、日本軍「慰安婦」問題について2008年の意見書を採択した時点に立ち戻って、その立場を明らかにするよう求めます。

宝塚市役所

10月6日「秘密保護法」廃止!ロックアクションに参加しました。

 10月のロックアクションは、《日本政府は国連の人権勧告を聞け!》というサブタイトルのもと、「秘密保護法廃止!ロックアクション」メンバーに加えて、先日、共同で外務省に申し入れした「朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪」「コリアNGOセンター」「日本軍『慰安婦』問題・関西ネット」のメンバーも結集して、午後6時半より中之島公園女性像前広場で行われました。「朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪」から朝鮮学校差別の不当性が訴えられたのに続き、関西ネットからは、今年の7月~8月、国連自由権規約委員会や人種差別撤廃委員会などより、これまでの度重なる勧告をさらに上回る厳しさで、「慰安婦」被害者への中傷や事実の否定を放置する日本政府の態度が批判されたこと、国際社会では「慰安婦」問題が現在に続く人権侵害と捉えられていることをアピールしました。朝日新聞バッシングを通じて「慰安婦」問題そのものを否定しようとする動きが、どれほど国際社会の常識とかけ離れているか、参加の皆さんに改めて実感してもらえたのではないでしょうか。
 7時20分には西梅田公園に向けてデモ出発。関西ネットメンバーは9人が参加して、幟と横幕を掲げ、多くの皆さんと共に「秘密法こわい」「誰でも逮捕」「憲法壊す総理は辞めろ」「戦争したがる総理は辞めろ」と元気に声を上げました。参加は約350人。道行く人々のビラの受け取りも上々だったようです。この国の行方は私たち市民の行動にかかっています。11月・12月とさらにロックアクション参加者を増やし、たとえ「秘密保護法」が施行されても、政府の恣意的運用に歯止めをかけられるだけの民意を示しましょう。

「オレの心は負けてない」を観て、いまだからこそ一緒に考えたい日本軍「慰安婦」問題

昨今の猛烈な朝日新聞バッシングのなか、まるで日本軍「慰安婦」問題そのものが存在しなかったかのような動向を、何とかしなければと、いてもたってもいられない思いで、関西ネットでは急きょ映画会とトークセッションを企画しました。広報期間も短く、また台風の接近が気になるところでしたが、ドーンセンター特別会議室に30人あまりの方が集まってくださいました。「オレの心は負けてない」―在日の日本軍「慰安婦」で、1993年~2003年に日本政府に対して謝罪と補償を求めた裁判を闘った宋神道さんのドキュメンタリーです。初潮も見ない16歳の頃から、日本軍「慰安婦」として7年間も、戦場での性暴力を受け続け、映画のなかで何度も「恥ずかしかったよぉ」と繰り返される言葉。恥ずかしいのは宋さんではなく、戦争遂行のために女性の性を利用し、それを認めないままの日本政府なのに。人を信じない、神様も信じない。信じるのは自分だけと言い、宋さんを支援する「支える会」の皆さんさえをも、試そうとする宋さん。戦場で受けた暴力による心と身体の後遺症の凄まじさ。お腹のなかで亡くなってしまった子どもを、自分の手で取り出したという宋さんが「慰安所」にいたのは、16~23歳のことなので、今日、トークセッションで映画の感想など話してくれた2人の大学院生よりもまだ若かった(幼かった)のです。どんなにか恐ろしく、孤独と絶望の7年間だったかと思います。そのなかを生き抜き、闘ってこられ「戦争はぜったいにいけない」という宋さんの言葉をあらためて心に刻みたいと思いました。CIMG0929_20141005235656bd9.jpg

報告 《 「日本政府は国連の人権勧告を聞け!」行動 》

                  外務省大阪分室要請行動&記者会見
10月3日15:30より「秘密保護法廃止!ロックアクション」の10月行動《日本政府は国連の人権勧告を聞け!》の前段行動として、外務省大阪分室に安倍首相および外務大臣あての要望書を持って面談申し入れを行いました。
参加したのは「秘密保護法廃止!ロックアクション」「朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪」「コリアNGOセンター」そして「日本軍『慰安婦』問題・関西ネット」の各代表です。
対応したのは外務省大阪分室浅野尚未室長と、同外務事務官のお二人でした。
各団体より朝鮮学校に対する差別的扱いの問題や、在日朝鮮人へのヘイトスピーチなどに関して要望書を提出し、発言を行いました。
関西ネットは「慰安婦」問題について要望書を提出、発言しました。
今年7月の自由権規約委員会の勧告、8月の人種差別撤廃委員会ではじめて「慰安婦」問題について勧告が出されたこと、さらに8月ピレイ国連人権高等弁務官が「慰安婦」問題について「歴史の問題ではなく、現在の問題であり、被害者への司法と賠償への権利が実現されない限り人権侵害は続く」と言及したことを重く受け止め、政府として必ず解決に向けて行動するよう求めました。
要請を受けて担当者は、要望については伝えるが、政府の立場は決まっている。今後もっと日本の立場を国際社会にアピールするために努力したいということでした。
その後14:30より大阪府庁記者クラブで記者会見を行いました。
朝日、共同、読売の各社が対応、今回の行動の呼びかけ人でもある「ロックアクション」服部さんより経過説明、外務省分室への申し入れ行動について報告、続いて各団体より発言をしました。(P)
                       *****要望書*****
                                                2014年10月3日
安倍晋三 内閣総理大臣
岸田文雄 外務大臣 
                                  日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク

 2014年7月15日-16日、自由権規約委員会は、締約国日本の審査を実施し、前回2008年に続いて、「慰安婦」問題と関連、日本政府に対して法的責任、謝罪、補償、加害者処罰、教育、否定発言への反駁と制裁など、厳しい勧告が出されました。日本政府は、審査において「日韓請求権協定」で解決済み、アジア女性基金で対応したとの見解を繰り返し、さらには、「『慰安婦』を性奴隷と呼ぶのは不適切である」と発言しました。これを受けて、委員からは、安倍首相の河野談話の見直しの動きや公人による否定発言の現状を指摘し、「慰安婦」ではなく、性奴隷と呼ぶべきであると発言、そのうえで河野談話の見解の確認や、「慰安婦」裁判、真相究明、被害者への謝罪等について質しました。
 これらの質問に対し、日本政府は「性奴隷と呼ぶのは不適切」と繰り返し、河野談話検証を通じて「強制連行は確認できていない」と表明しました。こうしたやり取りに、ロドリー議長は、「強制連行」はなかったといいつつ、「意志に反した募集」があるとの主張は、理解できない、性奴隷や強制に疑念があるのなら、なぜすべての資料を公開し、調査で明らかにしないのかと、コメントしました。
 7月24日、委員会は最終所見「『慰安婦』に対する性奴隷慣行」で、「被害者の意思に反して行われた行為はいかなるものであれ、締約国の直接的な法的責任をともなう人権侵害とみなすに十分である」と指摘しました。勧告部分については、「入手可能なすべての証拠の開示」が追加され、完全な被害回復措置、教育、公的謝罪と国家責任の認知、否定発言への非難をなど含む、厳しい勧告です。
 さらに、8月6日、ピレイ国連人権高等弁務官が、日本が「慰安婦」問題の解決をしてこなかったことに遺憾の意を表するコメントが発表されました。即ち、「これは歴史に属する問題ではありません。現在の問題であり、被害女性たちの司法と賠償への権利が実現されない限り、彼女たちへの人権侵害は続きます」と述べ、日本政府による紛争下の性的暴力防止への取り組みを評価しつつ、それと同じ気持ちで、「慰安婦」問題についても包括的で公平で持続的な解決を追求する」よう促しました。
 続けて2014年8月20-21日、国連・人種差別撤廃委員会で日本政府報告書審査が行われ、「慰安婦」問題について、被害者が「売春婦」などと呼ばれていることなどへの懸念が委員から示されました。8月29日、「慰安婦」問題について日本政府に加害者処罰、謝罪と賠償を含む包括的で公平で永続的な解決を求める勧告が出されました。勧告はまた、被害者への中傷や事実の否定への非難と適切な措置を求めています。同委員会で「慰安婦」問題への言及は初めてのことであり、「慰安婦」の歴史の否定が被害者に対する深刻な人権侵害と女性差別の象徴となっていることを表しています。
 日本政府は「慰安婦」問題について国連の勧告をことごとく無視し続け、現在日本国内における「慰安婦」制度の事実そのものを否定する勢力の拡大は放置できない水準に至っています。否定する人々はこれによって日本軍兵士や日本人の名誉が傷つけられていると主張しますが、国連人権委員会の場で「慰安婦」を否定し、被害者への差別的対応を繰り返す否定派の人々、そして何より繰り返される国連勧告を無視し続ける日本政府の対応こそが日本の名誉を傷つけています。
日本政府は紛争下の性暴力をなくすための国際的イニシアティブに資金を提供すると約束しています。今年6月、ロンドンで「紛争下における性的暴力の終焉に向けたグローバル・サミット」が開催された際には、岸信夫外務副大臣が「性的暴力は犯罪です。重要なのは加害者の不処罰の文化を排除し性的暴力に対する人々の考え方の変革を促すことなのです」と演説しました。であるなら、勧告を受け入れ、「慰安婦」問題解決に向けて早急に行動されるよう求めます。

第97回大阪水曜デモ報告

10月1日は大阪梅田の水曜デモの日でした。ちょっと雨の降りそうな天気ですが、約50人の参加を得てデモを行いました。

まずは関西ネットから、朝日バッシングや大阪市会の意見書にみられる動きを厳しく批判しました。このままでは教科書にまで「日本軍『慰安婦』被害者は強制連行ではないから日本に罪はない」と記述され、安倍新談話でも同様の記述がされかねない勢いです。今こそ、歴史の真実とは何か、しっかりと見極める力が問われています。

すでに日程に上っている川内原発再稼働反対について、力強いアピールがありました。
京丹後市の米軍Xバンドレーダー建設反対運動に参加した人からも、報告がありました。
若い大学生から、日本軍「慰安婦」問題を過去の問題ではなく、現在の女性差別の問題であり、今、世間でさわがれていることはセカンドレイプだという指摘もありました。

もちろん今回も、歌あり踊りありの楽しい街頭行動でした。道ゆく人に「この問題を正しく知ってほしい」という気持ちで、最後にみんなで元気良くシュプレヒコールをあげました。

次は11月5日の第1水曜日、梅田ヨドバシカメラ前でお会いしましょう!
(だい)


プロフィール

日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク

Author:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
わたしたちは日本軍「慰安婦」問題解決のため、関西を中心に活動しています。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

facebook

カウンター

検索フォーム

QRコード

QR