2015/01/27
【抗議文】「私たちのNHK」は一体どこに行くのでしょうか
みなさま
本日、NHK経営委員会に際し、関西ネットとして申し入れ文書を送りました。
昨年、籾井会長の記者会見での問題発言以来、継続して会長の罷免、および百田、長谷川両経営委員の辞任を求め、
経営委員会ごとに申し入れ書を送り、あるいはNHK大阪放送局に申し入れ行動を行ってきましたが、いまだ実現していません。
本年も引き続き申しいれ書を継続する予定です。
今に至るも会長の政府寄りの発言が目立ち、放送内容についても公共放送としての中立性に大きな疑問を持たざるを得ない状況です。
引き続き、注視していきたいと思います。
日本放送協会経営委員会 様
籾井勝人会長 様
経営委員会 百田尚樹 様
経営委員会 長谷川三千子 様
「私たちのNHK」は一体どこに行くのでしょうか
私たちは危機の時代にあたり、NHKの根本的な経営体質の改善と籾井・百田・長谷川各員の即時辞任を求めます
みなさますでにご存知と思いますが、昨年大晦日の最大の国民的娯楽番組と言われる「NHK紅白歌合戦」において、サザンオールスターが演奏した「ピースとハイライト」などは、彼らが31年ぶりの出演ということもあり総じて好評を得たと聞いております。
ところがその後、この演奏にはインターネット上で賛否両論が飛び交う大論争が交わされ、今に至っています。しかし私たちを更に驚かせたのは、なんとNHKが事後に優良番組として選別し有料で流している「NHKオンデマンド」の紅白歌合戦において、本番ではほとんど問題がなく放送されたこの演奏部分が、すべてカットされたことです。
「すわNHKまたも番組改編!」この事実は私たち日本軍「慰安婦」問題の解決に携わって来た者には大きな衝撃でありショックでした。小さいことといえ私たちはあの「悪夢」を思い出さざるを得なかったからです。
2000年12月東京において世界各国の市民団体の共催により開かれた「女性国際戦犯法廷」について、NHKが2001年にETV2001「問われる戦時性暴力」として製作したドキュメント番組で取り上げたものの政府与党・自民党議員の介入によって改変され、まさにドキュメント性を喪失させられた事件のことです。ここではその介入した人物には触れませんが、この過程は政治権力と右翼勢力が結託した、執拗で度重なるNHK攻撃によるものでした。今回の番組改編に私たちは「悪夢の再来」を垣間見てしまうし、そして今日、それら右翼的な勢力を内部に抱え込みながら、内外からの批判にも動じることなく平然としているNHKに、当時より深刻化した新しい「危機の到来」を感じてしまうのです。
いまさら申すまでもありませんが公共放送・NHKが「私たちの公共放送」として存立して行くには「三つの独立」が必要とされています。その第一は放送の自由の保障、つまり放送活動そのものの政府からの独立であり、その第二は組織・人事面での独立、それはみなさま方、経営委員会に、国民(視聴者)の代表として会長の選出など最高意思決定の権限を委ね、政府からの組織・人事面での独立を保障すること、第三には予算・事業計画の独立性と言われています。しかし、はたして現在のNHKにこれら「三つの独立」がしっかり保障されているでしょうか。言われている「お友達人事」、会長や一部経営委員の自らの立場性に無頓着で公私混然とした歴史修正主義的な独断的発言の数々、そしてこれらを担保してしまうかたくなな経営姿勢、これらはまさに今日のNHKの危機が、救いがたいような段階までに至っている深刻さを私たち市民は感じ取ってしまっています。
今年2015年、私たちは危険と危機、そして同時に希望が並存する課題の多い年と感じています。私たちの日本軍「慰安婦」問題が、噂されている「戦後70年安倍談話」に大きく影響を受けることは確実ですし、解決の希望とともに一方では、見境のない戦前回帰的な危機がどんどん進行していることに耐えられないような危機感を持っています。
今回、突然、私たちを不安に陥れた「イスラム国」武装グループによる2人の日本人人質事件の発生は、今後この解決がどのように形になるにせよ、まさに私たちの行く末を案じさせる、突発的でしかし、必然的な要素を持っていると思います。この事件は決してアラブの遠い国や地域の出来事ではなく、第二次安倍政権による諸政策、集団的自衛権の閣議決定、特定秘密保護法の施行、日本軍慰安婦問題解決の先延ばし、そして何よりも「積極的平和外交」をスローガンとした、金と軍事・安全保障をセットとして、まるで世界の裏側まで自衛隊を送り込もうとするかのような軍事大国化外交―世界中にその危惧と危険性をばら撒いている結果と考えざるを得ません。
とりわけ、世界の過半の人々や国から、正真正銘のテロリストと恐れられているイスラエルのネタニヤフ首相と安倍政権との協商、ソマリアの海賊退治用だったはずのジプチの拠点の常設日本海軍基地化は、近接するイスラムの人々に多大な脅威と危機感を与え、日本が平和国家の看板をかなぐり捨て強力な軍事国家化・敵国になったと思わせるに十分なのです。
批判精神なき籾井会長は国際放送に力を入れると公言していますが、「政府が右ということを左というわけにはいかない」などとの発言からすれば、国際放送が上記のような安倍政権の政策を世界に宣伝するものとなることは確実です。籾井会長と、相変わらず右翼的な人々の講演会に参加する長谷川氏、書きなぐり喋り捲る百田氏は速やかにNHKを去るべきと考えます。NHKが政府の広報機関となって私たち視聴者に多大な傷を負わせないうちにご退陣を願うものです。
要請項目
1.籾井勝人会長、百田尚樹経営委員、長谷川三千子経営委員の即時退陣
2.NHKの公共放送としての理念の再確認、報道姿勢の是正、経営体質の見直しと改善
3.安倍支配体制からの脱却と三つの独立の復元
日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク